ブルースリー
蘇る死亡遊戯とブルースリー!
というわけでやはり趣味のお話は楽に記事が書けるというものです。
仕事のレポートばかりじゃブログなんて独りで書き続けるには続きません。(;^_^A
ろくな趣味じゃありませんがよろしければ引き続きお付き合いのほどを・・・
われらが尊師ブルースリーの「待ってましたアイテム」二点を紹介です。
まずは文字通り公私ともにブルースリーの最大の理解者「ダニー・イノサント」師父です↓
このフィギュア出来は様々お意見もあろうかと思いますが、
まず作ってくれた方に感謝します。
これだけブルースリーに12インチフィギュアが市場に出てきましたが、
本人以外のキャラは皆無でしたからね。
角度によっては雰囲気は十分ではないかなと・・・・
もちろん正規の販売ルートではないのでネットのみの海外製海賊版であろうかと思います。
結局どんな人形・フィギュアのアイテムでも満足は個人差なので、万人に認められずともよいかとも・・・
「なあそう思うだろう!お互いに」という両者の言葉が聞こえてきそうなショットです。
対決シーンのショットもセッティングしてみたかったですが面倒なのでまたの機会に・・・
撮影中はまさにこんな雰囲気だったのでしょうか?
このあとも大巨人「ハキム」こと「ジャバール」のフィギュアも出てくれれば良いのになあ・・・
と期待していたらなんと出ていたんですね!
これも少数のみの海賊版っぽい感じですが、わたし個人的には出来に文句はありません!
すぐにゲットです↓
「お前のようなチビなどひとひねりだぜ!俺に勝てるつもりか?」というセリフが聞こえそうです。
あおり撮影が雰囲気出しているでしょう?
でかすぎて壁から頭が突出してしまっています・・・
正面並ぶとこれですもんね↑
身長差もおおよそ実寸に併せているかなあ・・という雰囲気
ごめんなさいませ・・・またピンボケちゃいました。
「今回のラストシーンが最大の見せ場だ。よろしく頼むよ!」と言ったんでしょうね、きっと・・・・
しかしデカい・・・
このあとのサブキャラとしては「ドラゴンへの道」のチャックノリスや、
「燃えよドラゴン」のボロヤンとボブウォール、それに妹役のアンジェラマオもあったら良いのに・・
誰も望まないでしょうが「ドラゴン危機一髪」のビッグボス役のハンチェもいいし・・・
誰か作ってくださ~い。
この冬の「男のロマン・女の不満」コレクション
今年は仕事以外の下らない収集癖的なコラムはこのタイトルにシリーズ化したいと思います。
誰がつけたか「男のロマン・女の不満」・・・
まさに「言いえて妙」なこの語呂合わせたるや・・・思わずニンマリと何ともトホホ感に頂きです(・・;)
かくいう我が家も奥様のご不満にいつもビクビクしつつも道楽だけは・・・ですね。
だからこそキツイ仕事も頑張れるのよ~と苦しい言い訳・・・(-_-;)
このところずっと仕事のコラムばっかりで疲れましたので、
チョット楽に記事を書くにはやはり道楽話が疲れませんね
この冬にゲットしたいくつかのヒーローアイテムコレクションを勝手強引に押し付け紹介です(^_^;)
まずは久しぶりのブルースリーアイテムから・・
たぶん日本製の映画ポスターで最も人気と思われる、「ドラゴン怒りの鉄拳」のこのバージョン↓
ネットオークションでもたまに見かけますがきれいなモノはなかなかないみたいで、
今回のモノは殆ど折れ目もシワもない美品です。
やはりデザインのレイアウトはこいつが一番恰好いいですねえ~
本当は玄関に飾りたいくらいですがまあ現在のところ御法度ですねえ・・・(-_-;)
次もブルースリー関係行きま~す。
ご存知エンターベイの「燃えよドラゴン」バージョンの人形です。
これは収納ボックスと厚紙のカバーですが、このボックスがチョット凝っていまして・・・・
劇中の終盤の鏡の部屋のように回転扉になって「リー尊師」のご尊顔が拝める仕組みなっています。
このように中身は厳重に保管をされていますので今回は残念ながら御開帳は致しません。
実のところこれは二体目ですでに一体はショウケースケースに飾ってあるのそちらをご覧あれ・・
ではなぜにもう一体?
それはこれ↓
同梱されている着せ替えセット・・・
劇中半ばでリー尊師が夜間に地下工場に潜入して大格闘をするシーンで用いられた、
黒一色のトラックスーツを着せて飾る為と言っては非常に贅沢・・・
ですがこれがファンの楽しみでありまさに「男のロマン・女の不満」・・・
次はもう一つの私のヒーロー「仮面ライダー」関連の驚き本を紹介。
これは発行されて既に数年経っている同人誌なのですが、
コイツが中身も価格も驚愕の一言です。
どうしてもっと早く出会わなかったのか不思議であり残念・・・
制作・発行の関係者様に本当のライダーファンの一人としてお礼を申し上げたいくらいです。
それがコレ、「仮面ライダーロケ地大画報」シリーズ!
既に5巻までが発行されていますがどれも「遊び心」にあふれたノスタルジックな表紙デザイン。
幼な心をくすぐられますね(^_^;)
当初はこの1冊だけでいいかなあ・・と思い購入しましたが、何の何の!
1話から丹念な考証と現場調査を重ねてしかもフルカラーでまとめたこの労作!
いかにも全てのロケ現場に追従しているかのような気分を味あわせてくれます。
これがなんと定価2000円ですから・・・大赤字じゃないのか真面目に心配・・・
それとも世直し「助け人」なのか?
かくいう私もかれこれ20年前くらいに代表的なロケ現場を当時のマニア本を片手に、
あっちこっち(といっても都心近郊だけですが)と辿ったことがありました。
バカバカしい道楽ですが当時の熱烈なファンとしては、
(ああ・・ここでライダーが制作されていた場面なんだ・・)と感動したものです。
それを極めてくれたライダーファンの代表がこんなにいらしたんだ・・・とまた感動・・・
やはり仮面ライダー(昭和のですよ!)は偉大だ・・・と
この「長沢浄水場」も私は見に行きましたがほとんどかわっていませんね。
東京都多摩市~稲城~狛江→川崎市麻生区~宮前区辺りはしょっちゅう仕事で通るので、
私としては「仮面ライダー」の聖地が地元みたいな気がして「在り難い」気が昔からしていました。
ホントバカなおやじです・・・(^^ゞ
これからも「仮面ライダー大画報」を応援させて頂きます!
「最近の造形」と究極のブルースリー父師が我が家に!
8月~9月は結構ゆっくり「造型活動」にいそしむことが出来ましたが、
やはりというかそうならねば困るのですが、
見事に10月は一切「粘土」も触れなくなるようになってきました。
そんな中でもなんとか「モチベーション」を維持する為にも、
ノンビリ気分で造れるアイテムで繋いでいこうかな?・・・と。
それならコレかな?「ワンサくん」です。👇
「みどりちゃん」を造って2年経ちますが、
なんとなく独りで寂しそうかな?・・とはずっと思っていた訳ですが。
これを機会にまたシリーズとして流れにはまったりして?・・・・
イイ感じでしょ?
「手軽に造れる」という点ではこうした動物アニメキャラは忙しい時には好都合。
これなら年内中に塗装~場合によっては型どり・量産まで出来そうですね。
その後は一時「特撮系」を離れて「落語家」とか例の好きな「作家の胸像」とか、
玄関に置けそうなモノにしばらく移行しそうです。
さて話題は変わり「ブルースリー」ですが。
「金額的」にも「スペース的」にもさんざん悩みに悩んだ上、
ついに「究極」の「ブルースリー」父師を我が家へお迎えさせて頂くことに・・・
スケール「三分の一」となるとベースを入れずとも約60㎝。
台座を含めれば約70㎝近くですから・・・
ベースだけでもこの格好良さです。(;゚Д゚)
全貌はというと・・・(・_・;)
これだけ場所を取りますもんね。
とてもとてもリビングや玄関なんぞには飾らせてもらえませんよ。
お顔はどうでしょうか?
全くをもって「生が宿っている」かのようですね。
「ブルースリー」でも「死亡遊戯」はこれで4体目ですが、勿論ダントツの出来!
これでこの「闘神」という「家宝」に、
毎日手を合わせて「日々の無事を祈る」ことが日課となりそうです。
こうして下から眺めると、まるで額からポタポタ「汗」が滴り落ちてきそうですね。
このシリーズにはもう一体「燃えよドラゴン」タイプもありますが、
こうこれでおなか一杯の大満足!
というか、やはり「金額的」、「スペース的」にも無理、無理!(´;ω;`)ウゥゥ
黙って我慢している家族の皆さん、
でも今後は「ブルースリー」父師のご加護があること間違いありませんよ。
なんちゃって・・・ゴメンなさ~い