旅人
春の信州はいい~
久しぶりに信州に行って参りました。
いつも決まって春休みとGWの小さなスキマに連泊旅行に行くのですが、
さすがにこの2年間は諦めておとなしくしておりました。
我が家でも禁旅行だったのをやっと今年は解禁し、
「じゃあ何処行くか~」と思案の結果、
「絶対に信州は失敗が無いんじゃないか?」ということになりました。
さすがに連泊となるとだいぶ前後のお仕事は無理しておかないとダメなんですね・・(-_-;)
目の前にニンジンがぶら下がっていると苦労も頑張れるんですけどね。
この時期に寒い地方に旅するメリットの一つは「桜」です。
東京で「桜」を楽しんだ後もほぼ必ずもう一度「桜」を楽しむことが出来るんですよね。
往路の高速パーキングでもこんなカンジでした。↓
これは八ヶ岳だったかな?
旅はこうした「往路」の途中が一番ワクワクするもんじゃないでしょうか?
月曜日ということもあって高速もガラガラなんですよね。😊
全くストレスなんかありゃしません~
だから今までもGWはもう自宅周辺でノンビリするのが恒例ですが、
今の時点では実は連休殆どお仕事になってしまいました・・・( ノД`)
これが自営業ってもんです。
一気にガーっとすっ飛んで一軒目の松本のお宿に着いてしまいました。
いつもアチコチとあまり寄り道しないのが我が家の旅の殆どです。
こちらの看板犬ちゃんがウチのふくちゃんと同じビジョンフリーゼでした。
「多頭飼いしたいなあ~しようよ~」と感情的な討論が始まってしまいます。
同じ犬種なのに二回りも大きいのにはびっくり~
顔は一緒なのに体格が・・・
ロビーでも仲良く遊んでくれました。
でもやはり我が家のふくちゃんがいいかなあ~(#^^#)
宿のそばのオシャレな喫茶店のテラスで一服です👇
美味しそうなメニューがいっぱい
私は右下の「あんコーヒー」を注文してみました。
和の餡と洋のコーヒーのコラボがこんなにマッチするなんてチョットした驚き!
帰宅したら試してみたいと思います。
手造りの茶碗やコーヒーカップも販売しておりましてカップソーサーと二セット購入!
旅先の「一期一会」は後悔しないように躊躇なし!ですよね。
そして二軒目のやはり松本市内のお宿が👇です。
古民家のような素敵な店構えで期待してしまいます。
南アルプスが一望できるドックランがあるというので行ってみます。
実物の景色は数倍素晴らしいんですけど、
カメラのせいか腕のせいか?こんなカンジですみません😞👇
でもドックランもどうでしょう?500坪くらいあるんじゃないでしょうか?
まあ我が家の場合は半ば愛犬の為に旅を楽しむことも大事なのでとても満足です。
👇この愛犬の笑顔の為に旅していると言っても過言ではありません(#^^#)
夜の食事も温泉も良かったなあ~
山の上から見える松本の夜景も素晴らしいものでした。
真面目に撮ってないのでこれも気分半分も伝わらずすみません👇😞
旅の宿で食事するたびに最近痛感するのは、「胃袋も歳とったなあ・・」ということですかね。
完食がつらくなってきちゃって、途中で美味しさも満足感も半減してしまうこと・・・悲しいですね・・・😢
朝食のこれくらいがギリギリ美味しく頂ける分量になってきました。
なんだか信州の良さを全くレポートしないままに終わってしまいそうですが、
それでも自然や空気はタップリ満喫することが出来ています。
「道の駅」に寄ったり、その土地での「家具屋」さんに寄ったりと・・・
最後に寄った「道の駅」の周辺散策の一ページ👇
信州が移住人気No,1なのが分かる気が少ししましたね。
なんだかね~「寅さん」が一人旅をして出くわしそうな「源日本」の風景みたいな一帯です。
桜も綺麗ですし人も居ないし・・・ずっと時間が止まったようでもありますね。
この周辺のあぜ道に「つくし」がたくさん群生しておりまして、
奥方様が喜び勇んで取りまくっておりました~(;^_^A
あまり周囲を気にする必要も無いんでしょうが・・・つい・・・キョロキョロ・・・
帰京した後、美味しく「佃煮」にしていただきました~
御馳走様でした(人”▽`)
最後にもう一枚のどかな風景を!
畑仕事中におしゃべりしてくれた90歳のおばあちゃん、いつまでもお元気でね(@^^)/~~~
2年ぶりのプチ旅行・伊豆高原の巻
いまいちの体調と・・・いまいちの天候具合と・・・でもせっかくだから・・・
予定を敢行して行ってまいりました!
コロナ渦で二年ぶりの仕事以外の県外旅行です(^^)v
出発は残念ながらの雨天で「ゆっくり行こうか・・・」と遅めの旅立ちです。
海沿いの有料道路もものすごい雨風で気分も沈みがち・・・😢
でもそんな方がかえって開き直れて「いいじゃん、宿でゆっくりする為の旅だから」と(^_^;)
例によって平日の旅の為に道路は空いており全くのストレスなし!
毎度「自営業」の有難さを満喫ですね。
宿に着くと「お泊り歓迎」のホワイトボードが👇
せっかくなのでせめて伊豆高原の別荘地帯をお散歩しましょ!
美味しい夕飯の為の準備も兼ねてですけれど。
「いつもと違う場所やコースもいいなあ・・・」
「でも坂道ばっか・・・」
さすがにひっそりとしてにぎわいは全くありません。
でも空いている方が静かでいいんですよね。
「ええ~もう終わりなのお~・・」
「じゃあすぐごはんもらえるな、きっと!」
坂道ばかりで当てずっぽうに歩いていたため人間の方が疲れてしましましたとさ・・・(;´∀`)
「ちょっとお~おたくどこから来たの~!?」
「待ってよ、少し遊ぼうよ!」
こちらは犬にも優しいアメニティーが整備されている素敵なお宿のようで一安心。
伊豆高原でのワンチャン同伴にはお勧めです👇
わたしあまり食レポとかインスタ映えみたいなのは苦手なんでちょっとだけ夕飯の光景です
美味しいのは文句のつけようもありませんが・・・ダメになりましたねえ・・・
何がって?
いやいや、胃袋が小さくなっちゃってすぐにおなか一杯・・・
50歳を超えたあたりからどうも宿の夕食を完食した後が、
気持ち悪くなるくらいの「満腹感」に襲われてしまうようになっちゃって・・・(-_-;)
いいんだか?悪いんだかですよね?
さて翌朝は運動兼ねてふくちゃんと宿のドッグランで一汗かきましょうか。
いいなあ~この姿に一番癒されますよね!
犬の全力疾走の美しさです。
「人間さんよ、俺に足でかなうかよ!」とあざけられてしまいます。
こんな小さい存在に絶対に勝てないもんなあ~
小賢しい脳みそだけで天下取っているつもりの人間が汚く思えたりします。
朝ごはんはこんな感じでした☝
(もうお昼ご飯はいらないなあ・・・)ってかんじでしょ?
普段はトースト+コーヒーだけなんですからねえ・・・(-_-;)
御馳走って数日食べたらやはり普段の粗食が良くなってしまうのでしょうか?
「どうせあたしゃ見ているだけでしょ!主役なのにさ!」
「それなのにこんな格好させられるしさ!フン!」
伊豆高原のこの近所でも有名なパン屋で買い物です☝
いつもはとても混んでいるようですがこの日は平日とあってガラガラでした。
またしても平日の旅の有利さを痛感!
「いい加減にアンタも出てきなよ!」
といわけで私も撮ってもらいました。
伊豆付近は「道の駅」が非常に多いので、トイレの近いわたしには好都合!
二日目の今日は昨日とうってかわり「快晴」の旅行日和です😊
そして今回の旅行の最大のお土産を家内の了承を得て紹介👇
お隣の方はどなたかお判りでしょうか?
最後に立ち寄った「犬の駅」でたまたま駐車の車が隣になり家内が気付きおしゃべりを・・・
俳優の「吉田鋼太郎」さんです。
映画にもTVにも売れていらっしゃる素敵な俳優さんですね。
たまたまワンチャン3匹と奥様と車でのご旅行の最中かと・・・?
たかだか数分のおしゃべりでしたが全く画面を通しての方と同じな印象でしたね。
そりゃもう恰好いいなんてものではありませんでしたねえ・・・(^_^;)緊張してしまいました・・・
これからも応援していますので御身体をご自愛の上、
ご活躍を祈念しておりますよ!(^^)!
飛騨・木曽路の旅PART1
前回もチョロット触れた先週の旅のお話です。
「仕事と人生を楽しむ」ツールの一つが旅でもりますね。
「勤め人」を辞めてからノンビリした遠出もやっとできるようになったように思います。
一昨年初めて「奥飛騨」に旅した感動もあってか今回も再訪と、
もう少し関西よりの木曽路、特に中山道の「妻籠」と「馬籠」にも足を延ばすのが目的でした。
しかし出発初日は残念ながらの雨天・・・
平日の高速は空いているので殆どトイレ以外はノンストップ!
アッという間(でもないかな?)に八ヶ岳のSAで休憩です。
この頃には雨も止みふくちゃんのトイレ散歩も遠慮なく出来ます。
ふくちゃんは本当に久しぶりのショートカットの為、
「あれ?こんなに細かったかな?」と思うほどスマートでしょ?
このピンクのTシャツも長毛の時はパンパンだったのにこの時はゆったりです。(*^_^*)
下呂温泉の「わんぱく邸」という宿に着いたのが4時近く。
ちょっど疲れモードのご様子・・・
人間様はこれからご馳走を頂きま~す。
一日目は敢えて「飛騨牛」ではなく「飛騨豚」の豚しゃぶと懐石料理にしました。
この判断が後々大きな意味を持つことになろうとは・・・・(* ´艸`)
私もこの日は食べて湯につかって「即寝」をしてしまいました。
なかなか自宅にいると「病」でもない限り9時頃に就寝などということはありませんからね。
疲れたのか?ふくちゃんはいつまでも気持ちよさそうでしょ?
そして翌朝はやっと朝から快晴!
早速「高山」の街並みに繰り出してきようか!
「レッツゴー!」
前回は高山祭にあたったこともあり混雑していましたが今回は割と空いていて、
ノンビリとブラブラ出来そうです。
とはいえ川沿いに咲く桜の木々の周囲には大そうな外国人観光客がやはり集まっておりました。
気候もポカポカしてまさにこれを「非日常」と言わずして何でしょう?
ふくちゃん目線で眺めて見るのも良いものです。
何となく空が幾分広々感じられます。
確実に「見えるモノ」が違ってくるのを発見・・・
可愛らしい美人姉妹でやられている可愛いお店「Bitta」でスムージーを頂きました。
何でも材料の果物は全て農園をしている実家の収穫物だとか・・・
「この後のGW連休も混むといいですね」と言って別れました。
頑張って美味しいビタミンをお客様に振る舞って下さいね。
夕方は下呂も街も散策しましたがなかなか良い街並み・・・
前回は全く散策も出来なかったので良かったですねえ・・・
何といっても日本の三大温泉の一つですからね。
しかし夜は盗難?事件が発生!(*’▽’)
やれました~現行犯!👇
食堂から戻ってみると二日分のふくちゃんのごはんが「盗み食い」で荒らされていました。
全て人間が悪いのです・・・
怒る気にもなれませんよね・・(^-^;
旅行に来てお前もいい思いが出来ているなあ~・・・
さて次回は今回のメインの「妻籠・馬籠」の旅です。