仕事と人生を楽しむブログ
令和4年も宜しくお願いします。HPリニューアル間近!
年頭のご挨拶~
あけましておめでとうございます。
お恥ずかしながら昨年も下半期は多忙すぎてブログ更新も途絶えて残念でした(^_^;)
なかなか実務との平行が本当に難しい昨今ですがそれでも、
おかげさまでこの拙いHPやブログ、紙媒体の広告などをご覧になってのご相談が相次ぎました。
本毎年同じセリフで恐縮ですが、ほうとうにありがとうございます。
単純簡単ですがこのセリフしかないんですよね(人”▽`)
やはりというか・・・
これも毎年のセリフかもしれませんが、我々のような「日陰仕事」は年々増加しています。
これはあまり良いことではないのかもしれません・・・
単純にそれだけでは決してありませんが、
人の回りの生活環境・自然環境が良くはない・・ということ?だから・・・(-_-;)
高温・多湿・低温・自然災害・・・・これらが激しくまた頻度が増すほどに、
きっとこれからも我々の役目は増えるのだろうと思います。
「コロナ化」や「世界の緊張や戦争の長期化」「少子化経済不安」など、
身の回りに良い材料は探しても探しても見つからない・・・くらいです( ノД`)
それでもその「心配・不安」のたとえ数%でも解消できれば、
こんな嬉しいことはありません。
あまりに多忙な期間に突入してしまいますと、
なかなか「対応」などが「不充分」になってしまう場合が多々ありますが、
重ね重ね今後ともよろしくお願い申し上げます。
それとやっと中途半端になっておりましたHPのリニューアルを、
早期目指して作業再開となりました。
開業からだいぶ時間も経っており、
リクルートスーツから三つ揃えへ~軽自動車から普通車へ~着替え・乗り換えに時期かと・・
今しばらくお待ちくださいませ<(_ _)>
またブログ更新も長期中断をせずにみなさんにお役に立つ「何か」を発信したいと思います。
今年もそれぞれの方が人生のささやかなことを、精一杯楽しめますように・・・(#^.^#)
キャンディーズ愛・続編と落語
このところお仕事レポートばかりで少々疲れてまいりましたので一休み~(;^_^A
「え・・・本日はまた遊びのおうわさにお付き合い申し上げておきますが・・・」(志ん朝調で)
どうも仕事がアウトドアでクタクタの為にどうしても趣味はインドアが多いようでございますねえ。
まあ、もっとも最近じゃあ「あっちが痛い、こっちが痛い」で家でノンビリもあるようですが・・
幾つかある「人生の楽しみ」でも私の場合が「粘土いじり」・・・
これがアウトドアなら「土いじり」となるんでしょうが・・・
特に昨年からは大好きなキャンディーズと造型がコラボ。
しかも手元にDVDポータブルプレーヤーを置いて「キャンディーズ」画像や、
「志ん朝」「小三治」の落語を見聞きしながら~は最高の「幸福の瞬間」です。
「年度造型」の良いところは、
①お金があまりかからない
②時と場所を選ばない
③やる気さえあれば年齢に関係ない
④健康に良い(特に痴呆など)ことが証明
⑤作る過程と完成後の喜び~他人に見せる喜び
等々・・・あげればきりがないですもんね(;^_^A
さてキャンディーズ愛造型の進捗です👇
芸術家気取りの恰好つけて造型スペースの公開です(-_-;)
こんなカンジでテーブルの上は粘土の削りカスと資料写真などで常に乱雑・・・
これはわたしが知る数名の造形作家さんなんかも変わりナイト思いますねえ。
「キャンディーズ」いいなあ・・・癒されます・・・
そんなこんなでやっと「骨格・スタイル」がバランス取れてきたように思います。
こうした露出度の高い女性アイテムの造型は、
ほとんどがこの「骨格・スタイル」のバランスにほとんど時間を費やされることを痛感。
「顔」さえできればあとは楽かな?となめておりました・・・m(__)m
特に最初の一体目だけに苦労しますします( ノД`)シクシク…
ですがこの苦労が二体目のランちゃん、三体目のスーちゃんで楽にさせてくれることでしょう・・・
ディフォルメサイズとの比較です☝
やっとここまで・・・「よくやってきたなあ・・・」と感無量・・と言いたいところですがまだ早い。
来年中に三体を無事完成させるまでは!ですね。
続いて最近の入手アイテムで~す👇
どういう経由・経路か分かりませんが、
信じる限り「解散コンサート」当日?と思いたい貴重なサインです。
もうここまでくると「真・偽」などどうでも良いと思います。
バカであろうと自分だけ信じて楽しめばよいのです(-_-;)
1978・4・4の春休みに後楽園球場の方向の夜空を見上げて泣いていた少年には・・・
次はポスターです。
チョット写りが悪くてすみません<(_ _)>
これはA1サイズの大きなポスターですが「森永お菓子」の広告でよくお店に貼ってありました。
丁度「哀愁のシンフォニー」が発売される少し前くらいのようですね。
このころは森永のお菓子と言えば「キャンディーズ」のイメージが浸透していたような?
併せて造型しながら聴いている「志ん朝」関係のものをいくつか・・・👇
大半のCDは入手していたのですが残ったなかでも最近「格安」にてゲットがコレです。
文化放送はよくラジオ演芸をやっていたのを思い出します。
音質は良い方でしょうか?
時間は短めでマクラはホトンドないので寝る前にはグッドですね。
いまはつまらない「即興」の笑いばかりで、こうした芸と呼べる「演芸」が絶滅危惧に・・・
文化放送という限り「文化」の衰退に歯止めをかけて欲しい・・・(;’∀’)
ずっとどうしようか迷っていた「落語研究会・古今亭志ん朝・名演集」のDVDです。
「結局のところ内容の優劣問わずにファンは買ってしまうものだ」とのコメントがチラホラ・・
全くそうですなあ・・・というのが感想です。
いやいや、でもさすが志ん朝だけに買って損はなかったです。
そして志ん朝の芸人人生を深く知りたくて最近まとめて読み込んだ数冊です👇
ファンなら読んでまたCDやDVDにかえって楽しさが倍増すること請け合いです。
まさに人となりを知るということは「他人の生き方」を「知る」ことで、
置き換えれば自分の人生にも何らかのささやかな「肥し」になるものに違いと信じて疑いません。
チョット偉そうでしたが、こんな世の中「仕事と人生を楽しむ」ことが大切という結論です。
ホントにありがとうございます!投稿コツコツ400回(^_^;)
「最近ブログあまり書いていないようなので忙しいんだろうな・・・と思っていました」
たまたまネズミ駆除でお伺いして本日最終施工だったI様と交わした会話です。
そうなんですよね・・・
現場で忙しいとなかなか落ち着いて記録を振り返る暇も無くて・・・(-_-;)
最低週/1回のブログ投稿暗いは出来そうなものでこれがなかなか・・・
最初の3~4年間はガンバッテペース維持が出来ていたのですが、
こうして今はペースダウンしてしまい、書けなくなってきたのも何はともあれ、
忙しくさせて頂いている皆さんのおかげというより他にありません。
気が付いたら今回の投稿で400回目なんですね( ゚Д゚)・・・
「継続はなんとやら・・・」ではあります。
まだまだ5年、10年と為になる記事をダラダラと書いてゆけるよう、
「仕事と人生を楽しんで!」ゆけたら私は幸福感がいっぱいです。
何卒宜しくお願い申し上げます。
さて「言い訳」と「前置き」が長くなりましたが、
今回はまずこの時期特有のシロアリ駆除施工を二件です。
二件とも4月末~5月初旬に「羽アリ」の大量発にて白蟻の存在を危惧してのご依頼でした。
まずは福生市のI様宅です。
早速目立った加害状況を拝見すると・・・
これは驚き( ゚Д゚)・・・!
和室の床柱にボールペンが貫通するではありませんか・・・(;´Д`)
床下が一層心配になります・・・
せっかく床下点検口より潜ってみても、
この通り☝「人通口」が狭くてとても私の身体が先に進めずに後日「再調査」することに・・・
新たに「和室」を開口し「点検口」を増設し潜ってみました。
すると・・・
当然と言いますか、「蟻道」があるはあるは!・・・
屋内側の「床柱」の加害程度は正直「重度」なのですが、
床下の床組みの被害程度は予想したよりは軽いようでした。
中にはこのように「束柱」が半分近く加害され破損している箇所もありましたし、
今は「時効」ですがこんな施工場所もチラホラと・・・👇
知らなきゃ知らないで済んでしまいますが・・・
この後の駆除施工は又の機会にして、
次は瑞穂町のY様邸のシロアリ調査に移ります。
こちらは玄関回りより大量の「羽アリ」が飛翔とのことで伺ってみると・・・・
ドア枠に触れると結構酷いのですが、表面的には気が付きにくいのが白蟻被害の特徴。
光彩や乾燥が苦手なので加害を進めながらも人間の目には極力触れないので発見が遅れますね・・・
羽アリの死骸や脱落した羽も無数に落ちておりました。
さて床下に潜ってることにします。
丁度玄関の裏側あたりにこの通り☝
立派な「蟻道」が構築されています~(;^_^A
遠くから見てもこの通りハッキリです。
おそらくこの付近から玄関回りへ侵入~加害に進んだと思われますね。
こちらは施工の際は玄関回りへの「土間貫通注入」が絶対的に必要となるでしょう・・・
実はもう一件「羽アリ」発生~被害の調査が重なりましたが、
そちらの報告は次に機会に・・・こちらも驚きです・・・