わが家族ふくちゃん
いつもの遅い軽井沢バカンス?
この仕事を初めてシーズンオフに出掛けることがすっかり慣れてきました。
と言いますか混み合う時期に出掛けることはもはや考えることも無くなりました。
もっともその時期にしか体験できない、味わえない物事や事象もたくさんあるんでしょうけれど・・・(◎_◎;)
今回は二年振りに軽井沢に行ってみました。
前回も同じ季節でしたが残念ながら雨天で宿もイマイチで、楽しかった印象があまりなかったんですよね。
「軽井沢」はこんなはずじゃなかったはず?・・
という訳で今回は「軽井沢楽しさ再チャレンジ」!です。
今回は幸い滞在中はずっと晴天だったのでそれだけで前回よりOKだったかもしれません。
ふくちゃんも軽井沢銀座で食事中「おやつ」をもらってうれしそう!(#^^#)
すみません、私もテラスで蕎麦をいただきま~す!
どこに行っても最近は「昼食は蕎麦」が定番になりつつあります。
ですが信州長野の蕎麦は旨いなあ・・・蕎麦湯まで違うカンジがします。
「あたしも一緒に連れっていってよお~!」てか?
軽井沢銀座もシーズンオフとあって空いていました。
このチョット「祭りの後の寂しさ」的というか、うら寂しさが秋の季節感を助長してなんとも言えないんです。
コスモスの咲く「ロマンチック街道」は本当に素敵でしたねえ・・・
昔流行った「狩人」の「コスモス街道」を口ずさみたくなりました。
はまた宿も100点満点でした。
軽井沢プリンスホテルの大きなアミューズメントパーク内に、ワンちゃん同伴の「ドッグビレッジ」がありました。
コテージのような宿で食事と温泉は歩いて5分のホテル本館に向かいます。
偶然ですが☝のビレッジ入口の看板がたまたまビジョンフリーゼだったので嬉しくなりましたね。(#^.^#)
ふくちゃんと上手く並べて写真を撮ったら「あら瓜二つ!」でした。
敷地内も広大で園内にはゴルフ場があったり、小さな遊園地もあり歩き回るには十分すぎます。
ふくちゃんも尻尾フリフリで楽しそう!
回りでキツネやタヌキはしょっちゅう見かけるとのこと。(*_*;
さすがに高山で寒いですからハクビシンはいませんよね、( ̄∇ ̄;)ハッハッハ・・
写真が少なくて残念ですが奥さんも今回の「軽井沢」は前回の不評を大いに覆す楽しさだった様子。
「来月もまた来たいね!」っていおいおい冗談でしょ?
今年のGWの過ごし方?
今年のGWは全国的に本当に絶好の行楽日和だったようですね。
ところが我が家ではいつも暦の大型連休は遠出はしないことにしています。
これも「勤め人」時代にはなかったことです。
日頃「通常業務」でヘロヘロになって、
その上渋滞覚悟で「人混み」へなんぞ行きたくはないんです。
ですから「遠出」は決まってウイークデーに計画するようにしています。
今朝もゆっくりと自宅の庭で朝食を過ごしました。
どこへ行かなくともこれが最高なんですよね。
「ああ、コーヒーが旨いなあ」((´∀`))
そしてこの時期になると思います。
(悩んだけれどウッドデッキのスペースを造って良かったなあ・・・)と。
植栽の手入れとかはこれから大変になってくるんですけれど・・・
今日は奥さんに「フレンチトースト」を作ってもらいました。
まぶしい朝日と早朝の風が本当に心地よく、
どこかのペンションかオシャレな喫茶店のテラスのようで、
どこか遠くの観光地へ行かずともこれが本当の贅沢かもしれませんね。
ふくちゃんもこのウッドデッキが大好きです。
でもこの間、このウッドデッキ周囲かどうか分かりませんが、
気が付いたらふくちゃんの身体にマダニが付着していました。
幸い「ノミ・ダニ」予防の薬は飲ませていきましたが、
昨夏はダニに噛まれて円形脱毛になってしまい、可哀想なことをしましたから。
皆さん、「フェラリア」だけでなく「ノミ・ダニ」のお薬も処方されることをお勧めします。
それに犬を遠出外出に同行させるのは楽しいけど面倒なもの・・・
犬はそれなりにストレスもかかるし、自宅周辺が一番良いのは分かっています。
ペットホテルはありますが、家族と思えば出来るだけ同伴したいのも確か。
ウッドデッキと同時に三年前にリフォームしたキッチンも当時と若干変わりました。
私にはよく分かりませんが家内曰く、「台所が楽しいと料理も楽しくやる気が出る」らしい・・・
それはそれで食べさせて頂く立場側からすれば、
「やる気が出て美味しいものを作ってさえ頂ければ大いに結構!」というモノです。
「やっぱり我が家が一番いいよね(*^_^*)」という結論のGWでありました。
ふくちゃん・プロカメラマンのモデルに!?
やっとワンフェスも終わりまして今週はヘビーな仕事の一週間でございました。
今日はずっと紹介したくて温めていた、「飛騨・高山」旅行の補足を寄稿したいと思います。
旅行自体はもうずいぶん前のことになってしまいました。
残っていた題材は「ふくちゃん」のことでして、
実は最終日の宿泊地にて勿論「有料」ですが、
カメラマンさんに初めて「動いて」いる「ふくちゃん」の姿を撮ってもらいました。
それが素晴らしくて「いつか紹介したい」と思っていた訳です。
こんなカンジで連写してくれます。☟
そして☟
カッコいいぞ!ふく!それから☟
ついでに☟「ヨーイドン!」で奥さんがフレーム枠から移動の姿が面白くて・・・
そして☟
犬い限らず「自然」が一番美しいと改めて思います。
でも飼い主は意外と協力が大変なんですよね。
奥さんが離れている私の方に走らせて、こちらは煽って真っすぐ呼び寄せないといけません。
これを何十回となく撮影するのですから、何でも普段の撮影も大変なのだと想像します。
ですから途中でこんなふうにそろそろ疲れてくるんですよね。
ですから我々もカメラマンの注文通りに犬を飽きさせないよう、煽らなければなりません。
☝は一生けん命「おもちゃ」でけしかけているんですよ。
悪いですけど私が一番疲れたではないでしょうかね?
私の足がもたついていますわ・・・
でも所詮「素人」ではこれだけの撮影はどだい無理・・・
「犬」は無心で走っている姿が一番美しい・・・という結論でした。