Monthly Archives: 11月 2016
やっと終わった我が家の外構「自分」工事
夏休みに中断していた外構工事を先日やっとこさ、終えることが出来ました。
今年の夏休みは家内と「ブロック塀」の塗装をし、
裏手から勝手口~庭へのエントランス通路を、
「掘削」~「下地砂利敷き込み」までやって「天候不順」でずっと中断してました。
「これを終えねば年越し出来ぬ~」とずっと胸がつかえていましたからね。
夏の頃は「砂利敷き」まででしたが、
事前に購入しておいたレンガブロックを通り道の左右に仮置きしてイメージ。
ご覧の方々では相当プロ並みの外構工事をご自分でされる諸氏もおられましょう。
そこは勘弁下さいませ。
ある意味「ガタガタ」だったり「デコボコ」だったりと、
「ユル~イ」ところが「日曜大工」(古いか?)の良いところではありませんか?
砂利を固める作業がまず「慣れていないと」なかなか重労働・・・
次に敷き込む「まさ王」というモルタルセメントのような材料がまた一袋15キロ・・・・×25袋・・
これが最後には腰に「ズシーン」と来ることになります。
これを約3~5㎝の厚みで敷きこんでゆくのです。
本当は時間があればというか作ってでも「ゆっくり手間暇」かけてやりたい作業。
それがGL(地面)の水平をならすことだと思いましたね。
(デコボコだろうなあ・・・)と思いながらもある種「そそくさ」と進行せざる得ません。
3か月も長引いてしまったから、(この日を逃してなるものか!)となるんですね。
「敷き込み」した上に最初の「散水」をしてみました。
これで翌朝「二次散水」をして、24時間「自然乾燥」させて完工です。
まあまあ「よくやった」と自分を褒めてあげようではありませんか(^^;
「人生を楽しむ」為に好きでやっていること、他にもどこかで役に立つかもしれませんよ。
☞やはりこの日の晩は「腰が痛~」とあちこちの筋肉痛で苦笑いでした。
「最近の造形」と究極のブルースリー父師が我が家に!
8月~9月は結構ゆっくり「造型活動」にいそしむことが出来ましたが、
やはりというかそうならねば困るのですが、
見事に10月は一切「粘土」も触れなくなるようになってきました。
そんな中でもなんとか「モチベーション」を維持する為にも、
ノンビリ気分で造れるアイテムで繋いでいこうかな?・・・と。
それならコレかな?「ワンサくん」です。👇
「みどりちゃん」を造って2年経ちますが、
なんとなく独りで寂しそうかな?・・とはずっと思っていた訳ですが。
これを機会にまたシリーズとして流れにはまったりして?・・・・
イイ感じでしょ?
「手軽に造れる」という点ではこうした動物アニメキャラは忙しい時には好都合。
これなら年内中に塗装~場合によっては型どり・量産まで出来そうですね。
その後は一時「特撮系」を離れて「落語家」とか例の好きな「作家の胸像」とか、
玄関に置けそうなモノにしばらく移行しそうです。
さて話題は変わり「ブルースリー」ですが。
「金額的」にも「スペース的」にもさんざん悩みに悩んだ上、
ついに「究極」の「ブルースリー」父師を我が家へお迎えさせて頂くことに・・・
スケール「三分の一」となるとベースを入れずとも約60㎝。
台座を含めれば約70㎝近くですから・・・
ベースだけでもこの格好良さです。(;゚Д゚)
全貌はというと・・・(・_・;)
これだけ場所を取りますもんね。
とてもとてもリビングや玄関なんぞには飾らせてもらえませんよ。
お顔はどうでしょうか?
全くをもって「生が宿っている」かのようですね。
「ブルースリー」でも「死亡遊戯」はこれで4体目ですが、勿論ダントツの出来!
これでこの「闘神」という「家宝」に、
毎日手を合わせて「日々の無事を祈る」ことが日課となりそうです。
こうして下から眺めると、まるで額からポタポタ「汗」が滴り落ちてきそうですね。
このシリーズにはもう一体「燃えよドラゴン」タイプもありますが、
こうこれでおなか一杯の大満足!
というか、やはり「金額的」、「スペース的」にも無理、無理!(´;ω;`)ウゥゥ
黙って我慢している家族の皆さん、
でも今後は「ブルースリー」父師のご加護があること間違いありませんよ。
なんちゃって・・・ゴメンなさ~い