Monthly Archives: 12月 2016
東大和市・O様邸・ネズミ駆除アフター
これは毎年のことですが、
「また最近〇☓でネズミの物音がし始めたんですが・・・」と何件かの方より依頼です。
悔しいですが「再発0」を目指していても、
なかなか困難なのが現実で、低いなりにも一定の割合でこれは発生します。
どうしても「死角」が残ってしまい、手を下すのが困難・・・とか、
もともと傷みが激しい家屋な為に、
その傷みが加速度を増して新たな入口を発生させてしまう・・等々・・理由は様々。
いずれにせよ「ご縁があった方々」には許される限りの対応をするのが、
当然の姿勢です。
今回のO様邸は1年前ほど前に関わらせて頂いたお客様。
当時は同業者の先輩とペアにてのネズミ駆除管理でした。
従って特にサブ的役割の私は恥ずかしながら初訪の調査から、
全体観の把握まで出来ていませんでした。
改めて自分の目で前回触れなかった箇所まで「再調査」です。
下回りは二人でガッチリ封鎖した記憶があるので、おそらく上回り(屋根)でしょうか・・
屋根板金と外壁のスキマが意外と大きいのが分かりました。
こんな☝2センチ四方の穴でもヤバイですよね。
指は行き止まりがなく奥まで入りました。(◎_◎;)
関係のない痕跡まで・・・・
「雨とい」の足跡・・聞いてみるとこの付近でしょっちゅう「ハクビシン」を目撃するとか・・
どうりで屋根にハクビシンのものと思われる「糞」の堆積がてんこもりありました。
今回の「徘徊音」のすぐ外側近くに「濃厚度」の高い「侵入口」がありました。
確かに注意していないと、特に初訪では発見しにくい場所ではあります。
☝の指先の板金と戸袋の間です。
覗いてみると・・・
ありましたよ~集中したネズミの足跡ですよ~
やっぱりここは見落としかも・・・
しかもネズミ以上の大きさの害獣も侵入可能そうなカンジ・・・
なんかこの付近の屋根回りは怪しいところが多すぎますね。
早速どんどこ封鎖していきました。
この後半月ほど間隔を経て再訪問してみると、
「あれからピタリと音は無くなったみたいです」とのお言葉。
(優秀な先輩でも「見落とし」はあるのだなあ・・・)と思いつつも、
それを発見対処出来た私自身もこの一年、だいぶ学習して成長出来なのかな?
とチョッピリ嬉しくなりました。!(^^)!
日野市・S様邸・ハクビシン対策
今年はハクビシンの駆除などでも「一筋縄ではいかない」ケースが結構ありました。
なかなか「追い出し」にも時間がかかったり、子供を含む複数匹であったりと・・・
全てが勉強になっていていることも確かですよね。
しかし本当にハクビシンも当たり前のようにどこでも見かけるが故、
平然と「私もあそこで見かけましたよ」、「ココで見かけましたよ」的な言葉を頻繁に聞きますね。
早速天井裏を覗いてみました。
真ん中の断熱材の大きな「盛り上がり」は間違いなく「大型害獣」の「栄巣」。
最初は様子見で「粘着シート」や「臭気」で「いやがらせ」をしてみました。
どうもこの断熱材の垂れ下がっているこの場所から、
「壁内~天井裏」へ侵入~移動していると思って間違いなさそう・・・
部分的に金網を設置し始めて「出入り口」を狭めていきましょう。☝
出入り口へ接近する為の「通り道」には粘着を嫌がらせの「粘着シート」を敷き、
雨天の配慮と「出入り」の証拠確認の為、ビニール養生をしてみます。
中はこんなカンジです。
こうして数日待ってみると面白い?結果になりました。
「粘着シート」に乗っかって、バリバリ剥がれた体毛が沢山付着していました。
剥がれるのに苦労したらしく、「粘着シート」は半分に千切れ、アチコチに散乱・・・
そしてこの侵入口に懲りたせいか?「獣」の本性を剝きだしました。(;゚Д゚)👇
なんと軒天井の傷んだ場所を破壊して、新たな侵入口を造ってしまいました。
この時点で当初の二階「小屋裏」での徘徊は全くなくなり、
行動範囲は1階天井裏のみに移動しました。
ここにも「出入り確認」と「嫌がらせ」の為に工作しました。
破壊された開口に金属板をはめて「仮固定」し、出入り用の孔を開けます。
そこにゲル状の忌避剤を塗っておきます。
「退出」でも「侵入」でもここを通れば、
ハーブ系の強力な忌避剤がべったりと体毛に付着する仕掛けです。
もうしばらくこれで様子を見ましょうか・・・
自家製エスニックに挑戦・第二弾
今はチョットしたスーパーに行くと、どこにでもエスニック食材が豊富にあり驚きます。
それだけ需要もあるようになったんでしょうね。
レトルトの「カレー」などはそれこそ地方限定販売のものから、
「都内有名店」のものまで膨大な数が棚を賑わせています。
今現在の日本は本当に食が豊富で、これが少しでも長く続いてほしいものですが・・・
さて今回も無くてはならない①トムヤムクン、②鶏肉の香味野菜焼き(ガイヤーン),
③タイの春雨サラダ、④タイの焼きそば(タッパイ)に挑戦です。
こうして食材を一堂に並べると、
なんだかチョット「格好良く」て「オシャレ」ではないですか?
(素人はこんなことでも楽しいものなんですよね)
トムヤムクンは簡単すぎてこの時点では完成していますので、
次は春雨の調理です。☝
紫玉ねぎを刻んだ上に水に戻した「乾燥きくらげ」を小口切りして乗っけます。
きくらげって本当に水に戻すと何倍もかさ増しするのにはビックリです。
湯通ししたひき肉をパラパラした上に香味野菜と調味料をまぶし、
あとはかき混ぜてもう完成というわけ。
簡単でしょ?
次はタイの焼きそばです。
もう完成しちゃった!ハハハ・・・(^^;)
鶏肉の香味野菜焼きも至って簡単ですよ。
こうして調味料を染みこませてしばらくおいた後、フライパンで焼くだけですから。
👇しかし今回は家内から大目玉のダメ出しが・・・・
こんなふうに(左上)丸焦げにしてしまい台無しに・・・・ア~ア・・・・( ;∀;)
でもまあ全体的にはこんなカンジ👇でそれなりに格好ついたし、
刺激的で甘辛い「エスニック」な一夜を過ごせたので勘弁してもらいたいところ・・・
「味」もそれなりに美味しく頂けたことは勿論です。
これからも飽きるまで月/1回ペース程度でエスニック挑戦していきたいと思います。