Monthly Archives: 2月 2017
最近の害獣・害虫駆除工事あれこれ
ウチの近所も「梅」の花が見ごろとなり、ふくちゃんとの散歩も楽しさが増えました。
あと一か月チョットで「桜」で一杯になるとは、この寒さでは半ば信じ難いですね。
仕事の方は「寒い」の「暑い」のとは言ってはいられません。
寒い時期の新築白蟻防除は寒風にさらされてなかなか厳しいものがあります。
①N工務店様より所沢で大きな新築のシロアリ防除のご依頼です。
西日が傾いているのでそろそろ夕刻も近づきました。
今のところまだ寒くはありません。
日没までに終わらせたいところです。(◎_◎;)
人によってはポンプで「シュワ―」ッと吹いて施工もされると思いますが、
どうも私は「飛び散る」のが気になり、
面倒でも大抵はローラーとハケで施工しています。
こんなカンジの作業ですが、あまりレポートとしては面白くありませんね。
次にいきま~す。
年末からお世話になりました、②小金井市のT様の害獣駆除工事です。
コチラは今回の侵入害獣が何だったのかは結局?でした。
なぜかと言いますと、私が着工した直後から物音や徘徊が無くなりました。
その上、天井裏にはネズミの糞尿もあれば、ハクビシンらしき足跡もあるのです。
とにかく大きな侵入可能口もあるので、そちらの封鎖がメインでした。
こうした☝場所ですね。
日野市でもこうした場所から、
「ハクビシン」が出入りしていた案件を、レポートしたのはまだ最近のことですね。
地面をザックザックと掘削して10㎝位したまで金網が埋まるようにします。
上はタッカーという建築用のホチキスで金網と木の部位を止め、
その上からシーリングで接着します。
それから深堀した場所にセメントを流し込み、
乾いた後で土砂を埋め戻して完成です。👇
肝心の「セメント流し込み」の工程が写真を消してしまいスミマセン。( ノД`)・・・
この「ふかし壁の」下は「野良猫」もよく出入りしてようなので、
そうした意味でも封鎖はより有意義であろうと思います。
次は少々荒らされた天井裏の「追い出し消毒」です。
先月からお世話になる③T様邸の2F天井裏ですが、
工務店様に「点検口」を作製して頂き、
初めてよく見るとだいぶネズミの滞在も長かったようで荒らされています。
天井裏全体の断熱材の2割~3割近くが表面が破られています。
ネズミにとって気持ちよさそうなベッドがあるでしょう?☝
黒々としている部分が「寝床」ですね。
この真下がご主人のこれまた「寝床」(寝室)なのですからたまったものでは・・・です
屋根と壁の付け根付近が広く「寝床」にされているようでした。
このように空間が「真っ白」になるまで若干「強め」に「忌避材」を噴霧。
コチラのネズミは数回に渡り貪欲に「殺鼠剤」を食べているので、
今後の展開と結果が楽しみでもありますね。
2017冬のワンフェスレポート
この間の19日は半年ぶりのワンフェスでした。
秋からサッパリ粘土もいじれなかった為、新作は諦めて先輩への協力が主な役割。
毎回思うのはやはり「参加するなら自身の作品がないと」楽しさ半減。
日々の造形活動の「目標」や「区切り」としての存在は何もワンフェスでなくても・・・
という懐疑的な想いもここ数年抱きながらの参加であることも否めませんね。
今回は先輩が三年越しの「ウルトラセブン」の「シャドー星人」マスクが完成となり、
私も楽しみにしていたのでお客の反応ともども楽しかったですね。
ちなみにこれがシャドー星人です。👇
このウン万円のキットを次から次に購入されていくのは見ていて爽快(*^_^*)
我々が参加し始めた草創期のころは本当に「汗臭い」オタクのイベントでした。
それが今ではかなりの数のディーラーが女性で占められるようになり、
しかもそこそこオシャレなクリエイター諸氏なのですから、
時代は変わったものです。
隣のブースの若い女の子とちゃっかり写真を撮りました。👇
かわいい被り物を身に着けていますが、素顔も可愛らしい女の子でしたっけ。
あまり商品は売れていない様子でしたが、
くじけず来年も楽しんで参加してほしいものです。
幾つか個人的に気に入ったアイテムを紹介します。(^^ゞ
私の不得意なウルトラメカたちですね。
40㎝前後でお手頃のサイズでしたが、飾る場所もありませんしね。(-_-;)
こんなモノも多いのがワンフェスの楽しいところ・・・
私の大好きな「サイ」の中でも最も好きな「インドサイ」です。
私もシロサイを造った原型が倉庫のどこかにあると思います。
あ~あ、多摩動物園に本物の巨大なインドサイをまた観に行きたいなあ・・
動物ものは「ノー版権」なので規制が緩い分、結構出品が多いのだと思います。
逆にキャラクター物は昔に比べて厳しくなりましたね。
例えばこういうモノとか👇
はたまたこういうモノとかです👇
ウルトラQに登場の怪獣ゴメスは60㎝くらいの巨大キット!
「う~ん、だれが買って、どこに置くのだろう・・・」(でもいいなあ・・)
私も不定期ですが何体が出品している「超人バロム1」の魔人もありました。
上手な原型師の方々の作品はよい勉強になりますねえ・・(・_・;)
数年前のワンフェスで幸運にも「ウルトラセブン」に登場のスーパーカー、
「ポインター」の実車に遭遇したことがありました。
あの感動は一生忘れないと思いますが、
今回は「ウルトラ警備隊」の「アンヌ隊員」と「ウルトラセブン」に遭遇!!
勿論うまく出来た「コスプレ」でしたが、強引にカメラに収まってもらいました。
アンヌ隊員とのツーショットも!👇
いつまでも「ガキおやじ」だなあ・・・・
最初に戻りますが、広い会場には本当に女性ブースが多く、
「可愛い」ものにも触手が動く私としては、家内へのお土産も込めて、
こんなモノを購入👇
ははは・・・((´∀`))ケラケラと・・・
何だか我が家の「ふくちゃん」みたいで自然に目が留まって、
ディーラーの女性に聞いてみると、
デザイナーに卵?のようで関西では「ワンコ」キャラの個展を開いている様子。
色々と苦労もされている小話も聞きゃ、買わない訳にもいかず・・ですよね。
だってデザインは本人、製作はお母様とのこと・・・
ご家族ぐるみで何だか微笑ましい気持ちで一杯になりました。
この娘が「ウルトラセブン」や「シャドー星人」を見たことがあると聞き、
「う~ん、ワンフェスに関西から参上する娘は侮れない!」なと。
しかし「売れ」はパッとしないようでしたが、
「造る」ことを楽しむ余裕の気持ちで頑張って!とチョット親心でしょうか?
今回は自分の作品はなくとも、
普段よりも「人との出会い」や「ふれあい」があった楽しいワンフェスでした。
次回の夏ははなんとか作品持参で・・・と決意するのでした・・メデタシメデタシ
近況報告と雑感
一月は若干お仕事に余裕があった為、色々な「手が打て」ました。
どれも「今年中に何とか済ませられればいいかあ?・・」と考えていた事が、
全てわずか一か月半前後で準備が出来たのも、
本当にお仕事が手薄であったおかげです。
どれも忙しければ「後回し」になっていたことでしょう。
一つは①東京都ペストコントロール協会への入会です。
これは国立の某同業者E社様のご配慮の賜物です。
この1月を逃していたら入会は半年は先にならざるを得なかったようでした。
「早く入会した方がいいよ」とお世話になっているSCSの社長からも、
以前よりアドバイスされていた懸案が一つクリアです。
もう一つは②東京都への正式な事業所登録です。
いわゆる「建築物ねずみ昆虫等の防除業登録」ですね。
国の定めた基準を満たす「害虫駆除業者」としての認可と言えるでしょう。
これも「いつかは早いうちに絶対・・・」と思っていましたので、
良い機会でした。
各市町村・自治体への営業活動も広がるというものです。
「売上」も「利益」も創業時の目標である「多摩地域への貢献と参入」も。
わずか二年半~三年では考えることが多すぎ、
高望みと現実のギャップに苦しむ最近ですが、
確実に前には進めてる実感もつかめているから「ぶれない」のでしょう。
昨年「防除監督者」の資格を取得したのも、
今回の事業登録の布石には違いありません。
またその前段階で「毒劇物・・」や「危険物・・」取得もそうでした。
そう思えば5年前くらいからの「小さな行動」の結果が、
階段を一歩一歩と登らせてくれている気がしますね。
所詮は自身の努力以上には結果は望めませんからね。( ´艸`)
そして③はこれも念願というか「何時になることだろうか?・・・」と
思っていた大手リフォームビルダーへの登録業者としての参入です。
現在手続きの最中ですが、これなど普通であれば到底非現実なこと。
あらゆる方々の応援や尽力があったればこそ、きっかけが叶ったワケです。
今日も相変わらず、身の回りのすべての方々に報恩感謝の気持ちで一杯です。