Monthly Archives: 1月 2022
キャンディーズフィギュア造型情報②とリー尊師
「毎度ばかばかしい御うわさということで・・・!(^^)!」(志ん朝ばり)
殆ど進捗はないのですが「早く進めたい」という意味でまずキャンディーズ造型の話題です。
結局ランちゃんのディナーショーには間に合わずというか、
どっちみち「館内放送」でも「プレゼントのお渡しはご遠慮下さい」的なこともあって、
諦めもつきましたがかえって「良いものを完成させる時間をもらった」と思えば幸いでしたね。
あとスーちゃんの進捗だけ残っていましたので・・・(^_^;)
何となくスーちゃん・・(;^_^Aの横顔でしょう・・・(^_^;)
既に鬼籍に入ってしまった「スーちゃん」と、表舞台から遠ざかっている「ミキちゃん」の分まで
「ランちゃん」やっぱり応援しなけりゃ!という気になります。
デフォルメとは言え半年前でストップしたこの造りも今改めて見返すと・・・
やはり相当手を加えたい衝動にかられますね。
モデルになる写真はく自分が最も好きな「キャンディーズ象」をイメージしたディフォルメです。
ですから髪型などは多く変化していますが、
「やさしい悪魔」のころの髪型を参考にしているかもしれません。
それまでは結構お三方の髪型は似ていましたので、
個性を表現して造り分けするには髪型も案外とハッキリ三人異なっていたと思われる、
「やさしい悪魔」のころがピッタリかと?
それでは晴れてキャンディーズのお三方の登場で~す。
う~ん・・・やっぱりまだまだ大きく改修の余地があるなあ・・・
ランちゃんの手元に届くまでは・・・(;・∀・)
先日あの「キャンディーズの聖地」の一つ「ベズレコード」の店長様に初めてご挨拶のお電話をし、
このフィギュアのことをお話したところ「監修」下さりそうな気配・・・
来月は遊びに伺うことにしております(^^)vサイン
「キャンディーズ」の第大先輩方に近づいてお話伺えるだけでも楽しみですねえ・・
ついでにブルースリー話題で・・・(;^_^A
昨年秋ごろ入手の傑作スタチューのレビュー!
予約して一年という永い間待たされたかいがある入魂の作品をご覧あれ!
サイズは30㎝のスタンダードですがまるで画面から抜け出たようです!
「今後もう他はいらないかな?」というくらいの満足感を与えてくれませんか?
バックには40㎝や70㎝のデカい尊師も控えておりますが、
大きければよいというものではないことを改めて痛感・・・
チョット角度を変えたこの「見上げ感」がいかにも・・・
そして汗の表現までこのサイズの生産品にしてはもう限界かもしれません。
かといって大量生産ぽくはないのです(^^)v
(海賊品も出回っているようですが・・・)
足元のベースもシンプルでよし!
CHINA.X-Hの作品はこれであと残すところ「ドラゴン危機一髪」のみですが出すのかなあ?
「ドラ危機」は常に冷遇される作品だけに期待したいのだが・・・
出るなら「決定版」に違いないと期待大なので何年でもまつぞお~
そして前回の「怒りの鉄拳」に並ぶ傑作の快進撃もそろそろ完結してもらいたい(;^_^A
だって散在キツイですから・・・
造型としては今年はこの「キャンディーズ」20㎝に並び「男はつらいよ」の妹「さくら」と「タコ社長」を
夏までに・・・
「キャンディーズ」は30㎝サンズのリアルフィギュアも着工したいところ・・・
やはり「やさしい悪魔バージョン」だろうか?
イメージとモデル写真はすでに集まってきているところなのです・・・
寒さ、早よ通り過ぎよ~
最近の調査・八王子N様・多摩市K様・ネズミ害獣調査
ごくごく数日前に伺ったネズミと思われる害獣調査のレポートです。
この日の二件はたまたま偶然だったのですが、
同じ大手メーカーによる建築物だったので私としてはチョッピリ楽?スムーズな調査だったと言えます。
我々の小動物調査で最もカギになるのはその「侵入経路」であることは言うまでもありません。
その「侵入経路」というものが建物構造や特徴ある建て方である程度「仕分け」出来るんです。
だから同じメーカーの建物を続けて二件「拝見」することはある程度楽だったんですね。
まず多摩市のK様宅です。
この「基礎通気口」の格子です👇
右端が多少大きく空いていますね。
この雰囲気が特徴なので「大きな隙間」は目につきます
こっちもそうですね👇
だいたいこうした「通気口」の表か裏側(床下側)からトラップを敷設すると、
簡単に捕獲出来ることが多いです(;^_^A
浴室の天井裏を拝見します。
徘徊音はこの二か月くらいと仰っておりましたが・・・
洗面所の天井裏から配管が見えますが、
自然劣化なのか?断熱材が剥がれたり破れたりしていますね・・・
部分的にはネズミの仕業かもしれません・・・なぜかと言うと・・・👇
「いつもこの辺りで音が・・・」と言われた丁度真上がこの通り☝
大量のネズミ糞が散乱しておりました。
配線や配管を貫通する開口穴が多数開いているので、
ネズミが壁や天井裏への移動はある程度していると思われました。
次は八王子のN様です。
まず「通気口」や床下を覗いて「あらまあ・・・」でした。
なかなか詳細を知らずに一日に数件の調査に伺い、
同じ大手メーカーの御宅に出くわすことはめったにありません。
天井裏もほぼ全く同様の状況や同様の構造でした。
ネズミ糞も新旧交じったものが散乱・・・
「ネズミ騒ぎはこの冬初めてのこと・・・」でしたが糞を見た限りではどうやら以前から・・・(;´Д`)
という疑いもあるようです。
通気口も当然、このように同様のものです☝
2Fの点検口から天井裏を覗きましたが「低くて」「狭い」ので、
殆ど身の回りしか見えません・・・
がしっかり?新しめのネズミ糞は発見出来ました。
頻度は少なくても二階へ徘徊移動をしていることが伺えます。
今年も既に一か月が終わろうとしております。
いつも「体調」と「ご依頼」にばかり神経を使って日々時間が過ぎてゆきますが、
年明けもポツポツと途切れず「ご相談」を頂き本当にありがとうございます。
今年こそは二年「放置」したままの「HPリニューアル」を完成すること。
出来れば「趣味も込み」で「ツイッター」と「フェイスブック」も始めたいと決意しているところです。
しかしこのブログですら「更新」がキツイのに・・・無理でしょうかねえ?
A様邸・U様邸シロアリ駆除工事
今年の冬は思いのほか体調がマアマアなので本当に毎日感謝せずにはいられません。
思えばこの数年あちこちの痛みで常にドクターショッピングを繰り返していたものです。
最も全快というにはほど遠くとも、
仕事とささやかな楽しみ?を両立出来ているだけで全てに感謝!(大袈裟ですかね?)
あとは造型さえできる余裕があればなおよろし~!
昨年も3月~5月頃は「造型絶好調」の時期だったので、
少なくなった暑さ~寒さの移行期を今年も逃さぬように今は仕事に集中といったところでしょうか?
さて1月はこの寒さの比して以外や意外!「シロアリ駆除」が何件も舞い込みました。
本当に有難いことですが、ここから二件ばかりレポートしましょう!(^^)!
まずはお付き合いも10年以上になります「お得意様」であるA様宅です。
大がかりなリフォームの最中での駆除消毒でした。
増築などがあるために床下から「侵入不可」の壁が存在。
久方ぶりに「削岩機」ではつり作業もしなければなりませんねえ・・・
昨年~一昨年でしたら体調不良で出来なかったでしょう(;^_^A
被害のひどい箇所は事前に薬剤を塗布してすでに床は張り替えて進めてあります。
はつりで拡張した「人通口」からホースを持ち込み散布します。
中に進行しながら確認してまた悩まされるのがこうした☝配管や「根がらみ」です。
低くて狭い床下の真ん中を通る配管が邪魔をして先には進めません。
①他から回り込む、
②反対方向の床にもう一つ「点検口」を作成する、
③多めに薬剤を「飛ばし」精度の低下を補う・・・
等の選択で処理する必要がありますね。
こんな感じです☝
これは③での処理対応ですね。
これも増築部への対応の一つです☝
内側から古い「通気口」の格子を一部壊してノズルを挿入し薬剤を飛ばしました。
「増築部」が存在する場合は場合により、
加算される付帯工事がどうしても発生してしまうことが多いですが、
やはり精度の高い駆除の為にはやむを得ないと考えてよいと思います。
次はU様邸の御宅です。
こちらは事前に典型的で簡単な箇所の防鼠工事をしました。
いつものようにこんなカンジですね👇
やはりこちらも前回同様に「増築部」への対応が不可欠ですので、
工務店様に足を運んでもらい増築部の床を一部開口して頂きました。
当初は床を開口せずに対応も考えておりましたが、なんのなんの・・・
開口して本当に良かった・・・(-_-;)何故って?・・・👇
グサグサ、ザクザク・・・この範囲が「目視」や「触感」抜きの散布で完工していたら・・・
チョット怖かったと思いますよ(;´Д`)
横に倒れている「束柱」と左側の太い「蟻道」は嫌でも危機感を煽ります。
私だけでなく「工務店様」や「お施主様」御自身が、
「床を開けて確認してよかった」と仰っておりましたね。
こちらのお客様宅は時間と薬剤も余分にタップリとかけて作業をさせて頂きました。
次回は最近のネズミ調査の報告です(@^^)/~~~