国立市・N様ネズミ駆除・小平市・N様調査
三寒四温とは言いますがまさに今がその時・・・
雪が降ったり、初夏に近い陽気だったりとなかなか体調も安定しません・・・(-_-;)
安定した後は苦手~な夏がやってくるので今から体力造りにも余念なく頑張っているところです👊
この歳になりいろいろと振り返りますと、
「周囲に生かされているなあ・・・」と思うことが多くなりました。
すると一年、ひと月、一日が良い意味でとても価値の重い時間の繋がりであることを痛感いたします・・・
特に全く未来に予想が立てつらくなった昨今、あまり先々のことに思いをはせることよりも、
「今を少しでも楽しく明るく生きる方法の選択」が結局先々の未来も明るく楽しくなることに繋がる気がします?
私の場合はそれにプラス~「周囲や他人を少しでも喜ばせる」ことが出来れば、
さらにもっと今の自分が楽しくなれるよなあ・・・と(‘◇’)ゞ
60年経って振り返ればまんざらそれも間違ってはなかったよなあ・・・と独りで自己肯定感に浸ってたりして?
さて本題に・・・まずは国立市でのN様邸のネズミ駆除の一端のレポートです。
コチラは二回目の訪問ですがおそらくメインの侵入経路の一つはこちら↓の基礎通気口と思われます。
エアコンダクトの配管に汚れがビッシリ・・・
写真ではよく見えませんが配管に巻いてある「断熱材」も爪と歯でかじられ、
大きく傷み欠損しているようです。
まずはこちらを金網にて封鎖します。
今回は封鎖の効率を考えて「金網」ではなく「アルミパンチング版」にて封鎖をしました。
次は複雑すぎて説明しにくい場所の遮断工事です。
一見「外部」のようですがサンルームのように増築をして半ば室内のような扱いでもあるエリア・・・
屋根との接続部と完全な外部との吹き抜け開口部がある為、
止むを得ず上記のように金属版にて大きく封鎖遮断を知ることにしました。
これでやっと全範囲の半分を網羅・・・時間切れの為残りは次回となりました・・・
最も基礎通気口と違い、天井裏や床下などへは通じていない箇所の為「後回し」でも大きな支障はありません。
二件目は小平市のN様の約6年ぶりのネズミ再発による調査です。
コチラ様もずいぶんと時間経過があるので当時の見落としや経年劣化など・・・
見渡すとどうやら前回手を付けなかったグレーゾーンが屋根部にありました(-_-;)
ちょうど現在「ハクビシン」で格闘中の方の侵入経路と同じ位置の為、
自然に目が届きます・・・
見てわかる通り「段差の根本」に黒い影があるのはわかりますね・・・
ここを何とか封鎖しないといけませんね・・・
都合の悪い高所なので少々危険と苦労が伴いそうな予感・・・
他にも経路の探索をしていると、関係ない危険な痕跡が目に付いてしまいました・・・↓
外部基礎部分に付着したかなり太い白蟻の「蟻道」でした。
私もこれだけ太い「外蟻道」を見たのは久しぶり・・・初めてかもしれませんね(;^_^A
床下の状況がかなり心配になります。
他にも数か所の外蟻道を発見してしまいました・・・↓
この部屋全体が白蟻でおおわれてしまったような想像をしてしまいますが、
事実は実際床下を潜って調査しないと被害詳細はつかめません・・・
次回に改めて床下調査のご相談も頂きましたので、この続きはまたのレポートにて・・・