鎌倉市・M様:所沢市・T様駆除進捗

さて今回の一見目は鎌倉のM様のネズミ駆除進捗報告です。

今回はまずお部屋の消毒を先に実施させて頂きました。

家財道具が多いため少しづつ片付けもして頂いています。

そして室内出入り箇所の二回目の封鎖です。

前回は台所回りでしたが今回は玄関の框回りです。

下駄箱の下なので日常生活では死角にあたります。

ここを金属板にて覆い封鎖。

視界に入らないのでカメラと鏡を使用して何とかかんとか封鎖をしました。(-_-;)

次は外回りに移ります。

中央の黒い穴は増築部の切れ目にて、どこか床下へ通じていると思われます。

手前の黒い粒もネズミの糞と思われますね~

そしてこのように金属板で簡単に封鎖遮断をしました。

次は浴室回りの配管穴の隙間です↓

このように経年劣化ではなく完全に断熱材がかじられています。

ここも金属板にて封鎖をしましょう~

これで完了です(*’▽’)

 

 さて次も継続中の所沢市・T様のお宅でのレポートです。

こちら様は今まで室内に時間を割かれていたため、これから屋外の作業にい以降します。

まずは1階の軒天に大きな欠損あとが・・・↓

鼠対策で伺ってはいますがコレは別の駆除対象さえも侵入可能な劣化部分です。

本来は大工工事、屋根工事ですが応急処置として封鎖をします。

屋根回りの塗装劣化や雨水の浸水によるので、いずれ範囲は拡大してしまうことは必至・・・

早めの正式な手直しをお勧めするところです。

次は基礎通気口に移ります・・・↓

たま~にあるんですよね・・・

土台と基礎と、通気口の位置が一致しておらずこのようにずれていますと、

難なくネズミが床下へ潜れる隙間を作ってしまします・・(-_-;)

しかしズレ過ぎてないかいな?

外周すべてを金網封鎖を終えます。

こちら↓は同じく浴室の外部配管回りの隙間です。

良くある典型的な箇所の一つですね~

サクサクと金属板で封鎖し終えました~

 

最後に前回忘れていたレンジフードの隙間の漏れを補強します。

基本的に見えないところなので「意匠的」なことは目をつぶって頂き、

いつもの金属板にて封鎖をします。

これで再び経過観察しつつ相手?の出方とにらめっこ?です・・・

 

 さて来月は一年ぶりの「キャンディーズfilmliveイベント」が都内で開催になります。

私はご存じ?のように個人的な創作活動に明け暮れているオッサンですので、

創作の毎日がイベントのようなものに違いありませんね・・・(;^_^A

造型の方も佳境から仕上げの段階に突入していますので、まとめた機会に「キャンディーズ愛」シリーズにて!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です