あきる野・N様:あきる野・M様~ムカデ等小さな虫対策
というわけで通常の「獣対策(ネズミやハクビシンなど)」が一年中になってしまった昨今ですが、
この時期特有の小さな昆虫嫌いの方からのご相談が増える時期でもあります。
ですから「蒸し暑い」鬱陶しさに加えて案件過多に伴う「移動」が結構な体力への負担になります。
もうそれには「寝る」(-_-)zzzしかないんですよね。
「睡眠」さえとれていれば多少の疲労はまだまだ何とか・・・というのは実感です。
もちろん食べ物も大切ですが・・・
それだけ「眠り」は健康に敏感ではあれど確実にハッキリと即座に影響しますよ~(;^_^A
というわけで内容はほぼ同様ですが、同じ市内の方の案件をサクッと紹介です。
N様はやはり大の虫嫌いの方なので、この時期になると毎年駆除対策をして頂いております。
まずは外回りの要所に薬剤散布をしています。↓
このように敷地には雑草も植栽も殆ど無い状態まで清潔に管理されています。
にも拘わらずやはり時期になると昆虫は活動を始めます。
とは言えジャングルのようなうっそうとしたお庭とでは全く環境は違います。
その辺りは好みの生活習慣と環境になるので、
アドバイスは出来ても強制的な改善を勧めるわけにはゆきませんね~(;’∀’)
ムカデ等の出入りでもあるこうした基礎回り~水切り内側などへも薬剤散布をします。
それから粉末や顆粒状の薬剤を散布・敷設をします。
こうした薬剤も今は依然と比較して、
雨天の雨水などですぐに成分が消失してしまうこともだいぶ改善されてきました。
次は床下への薬剤散布をします。
これもこちらでは毎年の作業なのです。
確かにこちらの床下はコンクリートにも拘わらず、ゴッソリ無数の昆虫の死骸が増え続けています。
それこそ大きなゴキブリからムカデやダンゴムシなどおそらく大小で数百匹に及ぶでしょうか・・・
もう少ししたらこれも掃除するつもりでおりますが・・(^_^;)
そして床下にも紛剤を塗布します☝
全面に敷設するわけではなく、主にこちらも出入りの「基礎沿い」が中心です。
こうして無事に完工した後は「また来年もよろしくお願いしますね」と仰っていただきました。
こうしたリピーターの方にも支えられて事業が成立しているわけですね~(人”▽`)
もう一件も同じ市内のM様邸です。
基本的に既に紹介した方とほぼ同様の作業です。
外回りの基礎沿いに薬剤を散布します。
こちらではこうして作業中に手元からモゾモゾとムカデが出没してゾッとしましたが・・・(^_^;)
これは粉剤を巻いているところです。
床下側へも薬剤散布しますが所々にムシの死骸がコロコロ確認出来ると思います。
その後にやはり同じく粉剤を敷設します。
こちらではこれだけではなく、基礎沿いのスキマへも金網の装着をご希望されました。↓
「より深く対策しておきたい」とのお気持ちからと思います。
普段は見えない最近の住宅の「通気口」も細かな格子は設けられてはいます。
しかしそれにも限度があり「ネズミ」や「大きなゴキブリ」の成虫は防げますが、
ムカデなどの細いタイプの害虫や、それこそ個体の小型の害虫には無防備かもしれません。
そもそも建築側にそこまでは求められていないのかと想像します。(^_^;)
下から覗くとこんなカンジになりますね。
古い構造の住宅になるとこうした下から「ネズミ」が侵入してしまう経路も散見します。
いつもの「和室の長押」の封鎖と逆のようなパターンですね。